

事業報告
はじめに
- 平成29年1月より
増築後、定員が90名から、102名に増員し、ゆったりとした保育室で
年齢に応じた遊びを楽しんでいました。
園庭も整備したことにより、戸外遊びも豊かになり子ども達が安全で安心できる環境が整いました。
H29年度の取り組みとして、公開保育を行うことができ、市内、市外の保育士の方々さんと共に、
保育について語り合う場、機会になったことは、私達にとっても大きな収穫になりました。
子育て支援事業
- 給食試食会を実施しています。
保護者の方々に実際に給食を食べて頂き、感想を基に給食作りの改善に努めて参ります。
一時預かり事業
- 一時預かり事業のご案内
- 1.非定型的サービス
保護者の就労形態により家庭での保育が困難となる場合。
2.緊急保育サービス
保護者の傷病、入院等で一時的に保育が必要となる場合。
3.私的理由によるサービス
保護者の育児に伴う心理的・肉体的負担を解消する。
1.3は週3回、又は月15日以内の理由。
2は原則として1ヶ月を超えない範囲の利用。
- 1歳〜就学前のお子さまを育児されている市内の保護者の方なら、どなたでもご利用できますのでお気軽に申し込み願います。
(利用を希望される方は、保育園に事前に申し込んでください。)
☆保護者のパート稼働により毎日ではなく、断続的に家庭保育ができないお子さまや保護者の傷病などにより、 緊急・一時的に家庭保育ができないお子さまを保育所でお預かりする事業と、保護者のリフレッシュなど、育児に伴う心理的・身体的負担を 軽減するため保育を必要とするお子さまをお預かり事業とをあわせた制度です。
- ●利用期間は、週3日又は、月15日以内。ただし、緊急の場合は1ヶ月以内となります。
・利用料:1日(4時間を超える) 1,200円
(4時間以内) 600円
(生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は免除)
(利用料のほかに給食を希望する場合、1日300円が必要となります。)
(3歳以上の一時預かりの利用料は、就労している家庭には返金の場合もございますので、
詳しくは一時預かり担当者までご相談ください。)
・利用時間:8:00〜18:00(この時間帯で概ね8時間以内です。)
・利用日:日曜日、祝日等保育園の休園日を除きます。
・対象児童:1歳〜就学前
●定員:1日 10人程度(利用者が多い場合は、お預かりできない場合もあります。)
自然とともに・仲間とともに・うたとともに 園開放について
- ☆毎月第2水曜日は園開放日です。お子様と一緒に遊びに来て下さい。

令和2年度財務諸表
資金収支計算書

事業活動計算表

貸借対照表
